廃坑 | 硯石をとりつくした坑 |
馬肝色 |
硯石の色調をあらわした言葉 |
馬尾 | 硯面にやや青みを帯びて細い髪のようにうつる模様 |
白端 | 白色を帯びた端渓石 |
発墨 | 墨をおこすこと |
縁 |
端のもりあがった部分 |
眉子 |
眉のような形をした石紋 |
氷紋 ひょうもん |
氷のひび割れのように見える模様で、純白の色合いが非常に美しいです。褐色を帯びたものは硬い傾向があります |
翡翠紋 | 紫赤色の表面に深緑や浅緑の斑点があるもの |
鋒鋩 | 平たく言えば墨を削る硯の刃です。 硯面には目には見えない大きさで、多数の凹凸があります。 これは粘土鉱物など柔らかいものが砥石で削られてできたもので、谷の周りは削られずに残った石英などの鉱物があります。それが鋒鋩です。 鋒鋩は人工で加工することによって初めて作られます。 端渓の石には、鋒鋩になる石英が理想的な状態で含まれているとしても、採石したままではただの石にすぎません。 |
墨堂 |
墨を磨る部分 |
補硯 | 破損のある硯を補修すること |
磨墨 | 墨をすること |
無眼 | 眼のない端渓石のこと |
胸 | 海と陸の境界部分 |
目立て | 鋒鋩をたてること |
木声 |
硯の発する音 |